【レビュー】INSPICEのスパイスカレーがダイエット向き

減量・ダイエット
この記事は約4分で読めます。
  • INSPICEのスパイスカレーを食べた感想を知りたい
  • ダイエット向きのカレーを作りたい

という方に向けて、本記事ではINSPICEのスパイスカレーを食べた感想・レビューを紹介します。

スポンサーリンク

INSPICEとは?

INSPICE(インスパイス)とは株式会社ビバラボが販売するスパイス商品などの食品ブランドです。
スパイスカレーやチャイなどを取り扱っていて本格的な料理を楽しむことができます。

私たちインスパイスは、世界各地から植物由来の食材を厳選し、独創性ある調香味技術をベースに、じゆうな想像力で「たのしい、うれしい、おいしい毎日」 に彩りをそえる商品と体験をつくっています。

引用:INSPICEサイト

INSPICEのスパイスカレーのレビュー

商品ラインアップ

INSPICEのスパイスカレーは3種類販売しています。

  • シンフォニーNo.1
  • シンフォニーNo.2
  • シンフォニーNo.3

「シンフォニーNo.1」のフレーバーについて
本格スパイスカレーなのに、日本人にとってどこか懐かしい味わいをお楽しみいただけるブレンドです。毎日でも食べたくなる「ふつうのスパイスカレー」を追求しています。

「シンフォニーNo.2」のフレーバーについて
魚介系食材をつかったシーフードカレーのためのブレンドを追求。

「シンフォニーNo.3」のフレーバーについて
「たべるブーケガルニ」をコンセプトに、ローリエやローズマリーなど4種類のハーブと8種類のスパイスをブレンドしたハーブ系スパイスカレーをお楽しみいただけます。

また、INSPICEではスパイスを調合した調味料「ディッシュ」も販売しています。

  • シンフォニーNo.1
  • シンフォニーNo.2
  • シンフォニーNo.3

“DISH1”のブレンド
『まるでキャビアのような存在感。』と、その高貴な香味に魅了された世界の有名シェフが愛用するマダガスカル産胡椒「ペッパーキャビア」の香りをベースに、12種類のスパイス&ハーブをブレンド。

“DISH2”のブレンド
フランス発祥のミックスブレンド「キャトルエピス」をベースに【特徴的な酸味とフレッシュな樹木を感じさせる「ロングペッパージャワ」】【抜けるように爽やかなレモングラスの芳香をもつ「馬告(マーガオ)」】など11種類のスパイス&ハーブをブレンド。

“DISH3”のブレンド
中国の代表的なスパイスブレンド「五香粉(ウーシャンフェン)」をベースに、清涼感のある草の香りと甘いウッディーさも感じさせる「マニゲット」や「ペパーミント」など10種類のスパイス&ハーブをブレンド。

栄養素

スパイスは少量でも料理にパンチや香りを与えてくれるのでカロリーを加算させずに味のバリエーションを増やすことができます。
また、香辛料それぞれにも栄養・体調を整える機能があります。

クミン:消化酵素の働きを助ける役割を持ちダイエット中の栄養を効率よく消化してくれます

ターメリック:抗酸化作用や胃・肝臓機能の向上に役立ちます

ホアジャオ:辛味成分が食欲増進や消化不良を助けてくれるため、ダイエット料理の満足感を高めてくれます

作り方

スパイスパックのシンフォニーナンバー1を使ってポークスパイスカレーを作りました。

  1. 鍋にオリーブ油大さじ3を入れて弱火にかけ、油が温まってきたら「スタータースパイス(ホール状の袋)」を投入する。
  2. 「マスタードシード(黒色の粒)」からパチパチと音が聞こえてきたら、擦りおろしたにんにくと生姜を加え、スパイスと混ぜわせるながら、30秒ほど炒める。
  3. 玉ねぎを加えてスパイスとしっかり混ぜ合わせた後、強火にし、差し水をこまめにしながら、5分ほど加熱する。
  4. 玉ねぎがアメ色になったら中火にし具材を端に寄せてトマト水煮缶1缶(400g)、塩小さじ2を投入し、ホールトマトをしっかり潰してから全体を混ぜ合わせる。
  5. 一煮立ちしたら「パウダースパイス」を全量入れ、パウダースパイス自体に火を通すイメージで絡め合わせる。
  6. 豚肉を加えて全体が色づく程度に炒める。
  7. 水200ml、ナンプラー(または醤油)小さじ2、味噌大さじ1を加えて全体を混ぜ合わせ、一煮立ちさせる。
  8. 一煮立ちしたのを確認したら、弱火にし鍋蓋をして10分程度煮込む。

INSPICEのスパイスカレーはマスタードやカシア(シナモン)などのカレーに香りを加えるスパイスと、ターメリックやパプリカパウダーなどカレーの味・色付けをするスパイスに分かれていて調理しやすいです。

しっかりと梱包されているため香りが飛んでいなくカレーの香ばしくスパイシーな味わいを楽しむことができます。

また、INSPICEの調味料「ディッシュ」を豚肉や鶏肉にまぶして数時間漬け置きしてから焼くことでスパイシーなお肉を作ることができます。
普段の食事のアクセントとしてスパイスを活用することで食事の楽しさを上げることができます。

INSPICE商品の購入方法

INSPICE商品はAmazonから購入できます。

コメント