という方に向けて、本記事ではTOLIGOのスマートホームデバイスを実際にホームジムで使用した感想・レビューを紹介します。
※本記事はプロモーションを含んでいます
TOLIGOのスマートホームデバイスとは?
TOLIGO(トリゴ)とは株式会社日昇が販売するスマートホームデバイスのブランド名です。
ライト、センサー、リモコンなどさまざまなスマートホームデバイスを取り揃えています。
製品ラインナップ・機能

TOLIGO スマートリモコン
家庭のリモコン付き家電を簡単IoT化。外出先からエアコンをつけるなど、便利な生活に早変わり。

TOLIGO ドアセンサー
インテリア専門店が手掛けるナチュラルなデザインのドアセンサー。ドアの開閉を検知するとスマホに通知が届きます。

IoTシーリングライト フラヴィア
IoT機能を搭載したシーリングライト。77mmの超薄型タイプなので部屋の圧迫感がありません。
専用アプリでON/OFF、調光・調色機能までスマホ操作が可能。

TOLIGO 4口コンセント
コンセントにつないだ家電をどんな場所からもお手元のスマホで電源ON/OFFすることができます。
他トリゴ商品とアプリより連携が可能。

TOLIGO 人感センサー
赤外線によって人を感知し、アプリにお知らせするセンサーです。
他トリゴ商品と連携をさせることもできます。
TOLIGOのスマートホームデバイスをホームジムに活用するアイデア
トレーニング開始前にエアコンをつける

ホームジムでトレーニングをする際に、暑い時期はエアコンが欠かせません。
ただ、エアコンを稼働させて最適な気温に達するまでに時間が必要で、すぐにトレーニングを始められないことが発生します。
そんなときにTOLIGO スマートリモコンが活躍します。

TOLIGO スマートリモコンは赤外線を使用する電化製品を登録し、WiFi経由でスマホから動かすことができます。
操作は簡単でスマートリモコンに向かって電化製品に付属のリモコンのボタンを押して登録することができます。

スマホアプリから登録した機器を操作することができます。
スケジュールを設定できるため、トレーニングの開始時間より少し前に稼働させるよう設定しておけば快適な気温でトレーニングを行えます。
入室時にライトをつける

TOLIGO ドアセンサーとIoTシーリングライト フラヴィアを組み合わせることで、扉を開けると同時に部屋の電気を付けることができます。
扉を開けるだけで良いため、暗い室内でスイッチを探すことがなくなります。

ドアセンサーが作動した場合にスマホへ通知が送られるので、ホームジムの防犯対策にもなります。
音声で音楽や扇風機をつける

スマートリモコンで動かせない家電はTOLIGO 4口コンセントを使って動かすことが可能になります。
ホームジムではトレーニング中に体温が上がって、エアコンの送風だけでは暑く感じてしまうことがあります。
そんなときにTOLIGO 4口コンセントに電源スイッチを入れたままの扇風機をつなぐことで、コンセントのオンオフを切り替えて作動させることができます。

TOLIGOの製品はAmazon Echoなどの音声アシスタント機器にも対応しているため、スマホ操作も不要で声のみで作動させることが非常に便利です。
トレーニング終了後に自動で電気を消す

TOLIGO 人感センサーをさらに組み合わせることで、退室後に人がいなくなったことを感知してライトを消すことができます。

電気の消し忘れ防止にもなるため、電気代を節約できます。
TOLIGOのスマートホームデバイスを使用した感想

TOLIGOのスマートホームデバイスを実際に使用してみて、導入前後で快適性が全く異なりました。
様々なTOLIGOの製品を連携させることでできることが広がり、目的に合わせた部屋をつくることができます。

アプリの操作画面は見やすく、機器の登録や操作は簡単に行えました。
接続時に接続方法も詳しく表示してくれているので助かります。

自動化で日々のルーティンや動作に対する連携を指示でき、ワンクリック実行では複数の動作を一括して行うことができます。
面倒な操作が無くなり、簡単に様々な動作をさせることができる点は非常に便利でした。
TOLIGOのスマートホームデバイスを使うことで利便性をもたらせてくれました。
ホームジムだけでなく、勉強部屋や趣味部屋などさまざまな場所で目的に合わせて活用できる点も良いと感じました。
購入方法
TOLIGOのスマートホームデバイスは以下のリンクから購入できます。
コメント