という方に向けて、本記事では筋トレマニアが減量中に使う低脂質調味料おすすめ10選を紹介します。
サルサソース

サルサソースはトマトや玉ねぎを刻んでスパイスや唐辛子を混ぜたピリ辛なソースです。
スペインやメキシコで多用されています。
トマト(輸入)、ピーマン、たまねぎ、ハラペーニョ塩漬、りんご酢、でん粉、食塩/香辛料抽出物、塩化カルシウム、クエン酸、(一部にりんごを含む)
余分な油や添加物を使用していないものが多く低脂質なため減量・ダイエットに活用できます。
鶏胸肉やサラダチキンにかければメキシカンな味を楽しむことが出来ます。
カロリー | 28kcal |
タンパク質 | 1.0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 6.1g |
IFBBプロでクラシックフィジークのオリンピアチャンピオンであるChris Bumstead(クリス・バムステッド)選手もサルサソースを愛用しています。
グリーンカレーペースト

グリーンカレーはタイ料理の一種でタイカレーとも言い、青唐辛子や野菜で緑色のカレーであることが特徴です。
グリーンカレーを手軽に作れる商品としてグリーンカレーペーストがあり、ココナッツミルクや牛乳を混ぜることで風味が良くなります。
減量・ダイエットにはカロリーを増やさないために水でペーストを延ばして作ることもできます。
玉ねぎ、青唐辛子、砂糖、にんにく、レモングラス、塩、ガランガル、大豆油、コリアンダーリーフ、コーンスターチ、コブミカン、酵母エキス、コリアンダーパウダー、クミンパウダー、胡椒、水
カロリー | 125kcal |
タンパク質 | 1.8g |
脂質 | 4.2g |
炭水化物 | 16g |
カレー粉

カレー粉はS&Bの赤缶が代表する商品で、様々なスパイスが組み合わされて日本人の口に合うよう配合されています。
スパイスは少量で料理にパンチや風味を与えてくれるので減量・ダイエット中でもカロリーを増やさず味付けすることが出来ます。
ターメリック(インド)、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、その他香辛料
カロリー | 42kcal |
タンパク質 | 1.3g |
脂質 | 1.3g |
炭水化物 | 6.2g |
コチュジャン

コチュジャンは韓国で使われる調味料で唐辛子が含まれる味噌として様々な料理に用いられます。
多くの食品メーカーがコチュジャンを販売していますが、日本人向きに甘味を強くして添加物を入れているものが多いです。
その中でもCJフードジャパンが販売する「bibigo コチュジャン」は本場である韓国製で無添加の点が良いです。
水あめ、米、唐辛子粉、食塩、たまねぎ、大豆、にんにく、大豆粉、もち米、米粉、麹 / 酒精
カロリー | 245kcal |
タンパク質 | 4.2g |
脂質 | 2.7g |
炭水化物 | 51.2g |
刻みニンニク

ニンニクは料理にパンチを効かせる食材として優秀ですが皮を剥いて刻むのがとても手間で、減量・ダイエット中は力が出ないので特に面倒です。
そこで最初からニンニクを刻んで販売している商品(おすすめは桃屋)であれば料理にかけるだけでニンニクの風味を足すことが出来ます。
※ニンニクチューブも手軽にニンニクを使用できる調味料ですが、増粘剤などの添加物が含まれるので刻みニンニクを推奨します
にんにく、なたね油、食塩、砂糖、チキンブイヨン、ガーリックオイル、唐辛子、 黒こしょう/調味料(アミノ酸等)、酸味料
カロリー | 194kcal |
タンパク質 | 5.3g |
脂質 | 11.8g |
炭水化物 | 18.7g |
牛肉ダシダ
牛肉ダシダは韓国料理の調味料に用いられ、牛骨エキスと野菜を煮込んで粉末状にした調味料です。
少量で牛肉の旨味をつけることができ、減量・ダイエット中にはお粥やオートミールに入れて味付けすると美味しいです。
添加物もほとんど入っていない点も優秀です。
食塩、混合薬味ミックス(食塩、小麦でん粉、たまねぎ粉、にんにく粉、牛骨エキス、その他)、砂糖、しょうゆ、牛脂、小麦でん粉、ぶどう糖、デキストリン、たん白加水分解物、牛肉風味エキス、胡椒ミックス、にんにくエキス、にんにく・たまねぎ混合粉/ 調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆を含む)
カロリー | 9.4kcal |
タンパク質 | 0.5g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 1.3g |
麻辣ペッパー
麻辣ペッパーはKALDIが販売する唐辛子ベースの塩味をつけれる調味料です。
ミル付きで唐辛子や塩を削って使うため新鮮な香りや味をいつでも楽しむことが出来ます。
唐辛子に含まれるカプサイシンは脂肪燃焼効果があるので減量・ダイエットにも役立ちます。
唐辛子、花椒、食塩、しょうが
カロリー | 101kcal |
タンパク質 | 4.3g |
脂質 | 3.6g |
炭水化物 | 20.3g |
ノンオイルドレッシング

ノンオイルドレッシングは脂質がほとんど入っていないドレッシングのためカロリーを抑えて味付けすることが出来ます。
塩ダレ、レモン、バジルなど様々な味が販売されているので気分によって味付けを変えると良いです。
糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)、醸造酢、発酵調味料、食塩、にんにく、ごま、チキンエキス、香辛料、たん白加水分解物//調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘多糖類、酸化防止剤(V.E)、(一部にごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
カロリー | 15kcal |
タンパク質 | 0.3g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 2.8g |
豆豉醤

豆鼓醤(トウチジャン)は中国の調味料で豆チという黒豆から作られる辛味調味料です。
豆板醤(トウバンジャン)や甜麺醤(テンメンジャン)が有名ですが、豆鼓醤は炒めものに相性が良く辛味が強くないので用途が広いです。
豆チ(大豆を含む)(香港製造)、デキストリン、食塩/酒精
カロリー | 12kcal |
タンパク質 | 0.6g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 1.8g |
塩昆布
塩昆布は昆布を味付けして乾燥させて塩などをまぶした商品で、ふりかけとしてそのまま食べたり色々な料理に合わせて旨味を足すことが出来ます。
昆布、しょうゆ、たんぱく加水分解物、砂糖、昆布エキス、食塩/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む)
カロリー | 230kcal |
タンパク質 | 24.6g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 34.7g |
コメント